本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

雑記ブログと特化ブログどっちがいい?違いとメリット・デメリット

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

今回は雑記ブログと特化ブログの両方を経験したぼくが、どちらがオススメなのかを解説します。

記事の前半では雑記ブログと特記ブログの違いをメリット・デメリットとともに解説し、記事の後半でどちらがオススメなのかと、それぞれの収益化のコツやよくある質問に答えていきますね。

この記事を読み終えることで、雑記ブログと特化ブログの違いを理解できるだけでなく、どちらで始めればいいか決めることができますよ。

今すぐどちらがおすすめなのか知りたい人は
▼雑記ブログと特化ブログのどっちがいいか読む
からどうぞ。

今回の記事はWordPressブログを前提とした解説です。WordPressブログの作り方はこちらの記事を参考にしてみてください。

プロフィール

雑記ブログと特記ブログの違い

ブログは大きく分けると下記2つに分けられます。

  • 雑記ブログ:特定のジャンルを決めていないブログ
  • 特化ブログ:ジャンルを絞っているブログ

それぞれどのような記事を書くのか説明します。

雑記ブログは何を書く?

雑記ブログとは特定のジャンルを決めていないブログのことです。

そのため様々なジャンルの記事を書くことができます。

仮想通貨について発信しながら、プログラミングの記事も書いたりと好きに記事を書くことが可能です。

ジャンルに縛られることがないので、トレンドの情報も発信できますね。

特化ブログは何を書く?

特化ブログはジャンルを絞って書かれるブログです。

そのため決めたジャンルに関係のある記事のみを書きます。

たとえばクレジットカードに関する情報だけをまとめたサイトなどですね。

記事の自由度は低いですが、専門性を発揮できるという特徴があります。

雑記ブログと特化ブログの違いを理解できたら、それぞれのメリット・デメリットも見ていきましょう。

雑記ブログのメリット・デメリット

まずは雑記ブログのメリット・デメリットからご紹介します。

雑記ブログのメリット

雑記ブログのメリットは下記3つです。

1.続けやすい

雑記ブログは続けやすいというメリットがあります。

なぜならジャンルを特定していないので、好きなことを書くことができるからです。

たとえば本を読んでおもしろければ、それを記事にすることもできます。

雑記ブログは書くネタが無限にあるので、続けやすいんです。

2.トレンドを扱える

雑記ブログはトレンドを扱えるのもメリットです。

うまく流行にのることができたら、アクセスを集めることも可能です。

ぼくもAIの波が来たときにChatGPTの記事を書いたら、ブログを始めたばかりなのにたくさんのアクセスがありました。

ジャンルに縛られないことで、トレンドに上手にのることが可能なんです。

3.ジャンルを柔軟に変更できる

ジャンルを柔軟に変更できることもメリットです。

さまざまなジャンルの記事を書くことで、需要のあるジャンルが分かってきます。

その結果、あなたに向いているジャンルに絞っていくことも可能です。

ジャンルに縛られていないからこそ、ジャンル変更をすることが容易なんですね。

雑記ブログのデメリット

つづいて雑記ブログのデメリットを3つご紹介します。

1.差別化しにくい

雑記ブログは差別化しにくいんです。

さまざまなジャンルの記事を書く分、1つのジャンルに対する専門性を発揮しづらいからですね。

誰でも書けるような記事になってしまい、個性がでにくくなります。

雑記ブログで差別化するには、よっぽどの個性が必要です。

2.SEOで不利

雑記ブログはSEOで不利ともいえます。

なぜなら専門性を発揮しづらいから。

専門性が低いと検索エンジンで上位に表示されにくいんです。

なので専門性を発揮しづらい雑記ブログは、SEOで不利であると考えられます。

3.収益化しにくい

雑記ブログではジャンルを絞っていないため、さまざまな読者が集まります。

実は読者の属性が様々だと、アフィリエイトでは不利になるんです。

属性がバラバラな読者に、特定の商品を紹介するのは難しいからですね。

特定の記事でアクセスを集めても、紹介できる商品がないということもあります。

関連する記事があれば、そちらに誘導できるのですがジャンルが違えばそうもいきません。

ジャンルを絞っていないことで、収益化しにくいということもあるんです。

カワタツ
カワタツ

ぼくもChatGPTの記事でアクセスを集めたものの、うまく収益に繋げることができませんでした。

特化ブログのメリット・デメリット

つづいて特化ブログのメリット・デメリットをご紹介します。

特化ブログのメリット

特化ブログの3つのメリットがこちら。

1.専門性を発揮しやすい

特化ブログは専門性を発揮しやすいです。

1つのジャンルに絞って記事を書いているので、自然と専門性を発揮できますよね。

たとえば下記の2つなら、どちらを信用しますか?

  • クレジットカードのことばかり発信している人のおすすめカード
  • さまざまな記事を書いている人がたまたま書いたおすすめのクレジットカード

前者のほうが信用しやすいですよね。

特化ブログは専門性を発揮でき、読者からの信用を得やすくなります。

2.SEOで有利

特化ブログのほうが雑記ブログよりSEOで有利になります。

なぜならGoogleは『専門性、経験、権威性、信頼性』を重視しているからです。

ジャンルを絞っていることで、これらが高まりますよね。

なので特化ブログのほうが検索上位に表示されやすくなるんです。

カワタツ
カワタツ

専門性、経験、権威性、信頼性の英語の頭文字をとって『E-E-A-T』と言ったりします。

SEOについては、こちらの記事をぜひご覧ください。

E-E-A-Tについては下記が分かりやすいので、ご参照ください。

品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加

3.収益化しやすい

3つめのメリットは収益化しやすいことです。

特化ブログはジャンルを絞っているので、読者の属性が一貫しています。

そのため読者のニーズが分かりやすく、解決するための商品を紹介しやすいんです。

商品を紹介していない記事でも、関連記事がたくさんあるので収益記事に誘導しやすくもなります。

カワタツ
カワタツ

読者からの信用も得やすいので、商品も売れやすいですよね。

特化ブログのデメリット

特化ブログのデメリットが下記3つです。

1.続けにくい

特化ブログは続けにくいと感じる人もいます。

ジャンルを絞っているため、書くネタが絞られるためですね。

なんでも書いてもいいわけじゃないので、ネタに困るかもしれません。

また専門知識を分かりやすく書く必要があるので、1記事に要する時間も長くなりがちです。

カワタツ
カワタツ

とはいえキーワード選定をしっかりしていれば、そうそうネタが尽きることはないですよ。

キーワード選定の方法はこちらの記事を参考にしてみてください。

2.トレンドに乗りにくい

特化ブログはトレンドに乗りにくいです。

ドレンドだとしても、ジャンルと関係ないことだと記事にしにくいですよね。

急に全く関係ない記事があると違和感がありますし、そもそもアクセスも集めにくいです。

トレンドに乗るなら、上手にジャンルと絡める必要がありますね。

カワタツ
カワタツ

発信ジャンルと関係ないトレンドは無視して、しっかり読者のニーズに向き合うことが大切です。

3.ジャンルを変更しにくい

ジャンルを柔軟に変更できないこともデメリットです。

ブログで収益を得るには半年〜1年以上かかるため、その間1つのジャンルで記事を書き続ける必要があります。

雑記ブログなら反応をみながら、少しずつジャンルを絞ることもできますが、特化ブログだとそうもいきません。

そもそも稼ぎにくいジャンルを選んでしまうと、稼ぐのが難しくなります。

ブログで稼ぐにはジャンル選びは大切なので、こちらの記事を参考にしてみてください。

雑記ブログと特記ブログどっちがいい?

結論、ブログで稼ぐことが目的なら特化ブログがオススメです。

特化ブログのほうが収益化しやすいからですね。

とはいえ雑記ブログがダメってわけではないので、それぞれどんな人がおすすめなのか解説します。

雑記ブログがおすすめな人

まず雑記ブログがおすすめな人は下記です。

  • 収益を気にしていない
  • ジャンルを一つに絞りきれない

収益を気にせず、自分の好きなことを好きなときに発信したい人は雑記ブログが向いています。

また、ジャンルを一つに絞りきれない人も雑記ブログから始めてみるのもいいでしょう。

その場合は興味のあるジャンルを3つくらい選んで、記事を書いてみるのがおすすめです。

特化ブログがおすすめな人

特化ブログがおすすめな人は、ブログで稼ぎたい人です。

理由は下記。

  • 専門性を発揮しやすい
  • 読者の属性が一貫している
  • 収益化しやすい

ブログの主な収益はアフィリエイト広告なので、専門性が高く、同じような悩みの読者を集められる特化ブログは収益化しやすくなります。

ブログで稼ぐことが目的であれば特化ブログがオススメです。

アフィリエイト広告の貼り方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

雑記ブログ収益化のコツ

ここからは雑記ブログと特化ブログそれぞれの収益化のコツをご紹介します。

まずは雑記ブログの収益化のコツがこちら。

一つずつみていきましょう。

雑記ブログを飛ばして、特化ブログの収益化のコツを読みたい人は
▼特化ブログの収益化のコツを読む
からどうぞ。

方向性を決める

雑記ブログで収益化を目指すなら、ある程度の方向性を決めておきましょう。

ジャンルを3つくらい決めておくと、方向性がブレずに記事を書けます。

「仮想通貨」と「NFT」のように近いジャンルを選ぶと相乗効果でSEOで有利になる可能性もありますよ。

もちろん途中でジャンルを変更してもOKですが、ある程度方向性を決めておくのがオススメです。

Googleアドセンスを設置する

雑記ブログにはGoogleアドセンスを設置するのもオススメです。

Googleアドセンスなら読者に合わせて、自動で広告が表示されます。

さまざまな属性の読者があつまる雑記ブログには、Googleアドセンスはピッタリです。

トレンドにのる

最後はトレンドにのるということです。

好きな記事を書けるのが、特化ブログにはない雑記ブログの強みになります。

たとえばAIの波が来そうだなと思えば、すぐにAIの記事を書くことができます。

うまくトレンドに乗れば、アクセスを集めることができますよ。

特化ブログ収益化のコツ

つづいて特化ブログの収益化のコツをご紹介します。

解説します。

E-E-A-Tを高める

特化ブログでは『E-E-A-T』を高めることが重要です。

E-E-A-TとはGoogleが提唱している評価基準で、下記の頭文字をとったことばになります。

  • E=Experience(経験)
  • E=Expertise(専門性)
  • A=Authoritativeness(権威性)
  • T=Trustworthiness(信頼性)

これらを高めることで、検索上位に表示されやすくなるんです。

時間はかかりますが、一つのジャンルに特化して記事を増やしていけばE-E-A-Tが高まることにも繋がります。

カワタツ
カワタツ

コツコツ積み上げていきましょう。

ブログを継続するコツはこちらの記事をご覧ください。

正確な情報

特化ブログは専門的な内容が求められるので、正確な情報を心がけましょう。

ウソはもちろんいけませんし、古い情報のままだと読者の信頼を失います。

データを引用するときは、政府の発表している情報など、信頼できる引用元から引用することも重要です。

E-E-A-Tを高めることにも繋がるので、正確な情報を意識するようにしましょう。

独自の情報

独自の情報を発信することも大切です。

そうすることで、他にはないオリジナルのコンテンツになります。

自身の経験や意見なども独自の情報になるので、積極的に記事にいれましょう。

独自の情報をいれることで、マネのできないオリジナルの記事を作ることができます。

雑記ブログと特化ブログのよくある質問

よくある質問

最後によくある質問に答えていきます。

一つずつみていきましょう。

ブログ初心者はどちらから始めるべき?

おすすめは3つくらいのジャンルを決めて雑記ブログから始めることです。

そうすることで、ある程度ジャンルを絞りつつ特化ブログのデメリットもカバーできるからですね。

記事を書きながら、アクセス数や自身の興味に合わせて、徐々に1つに絞っていくのがやりやすいですよ。

もちろん最初から「コレ」というジャンルがあれば、特化ブログで始めてもいいと思います。

雑記から特化に変更してもOK?

もちろんOKです。

上記でも説明したとおり、徐々にジャンルを絞るのがおすすめ。

実際ぼくも、最初はさまざまなジャンルの記事を書きながら、今では『ブログ』に絞っています。

ぼくはその際に不要な記事を削除しましたが、雑記ブログで書いた記事をどうしても残しておきたければ、新たにブログを作るのもありです。

雑記と特化の両方を運営してもいい?

ブログを始めたばかりで、2つのサイトを運営することはオススメしません。

なぜなら、ブログにさける時間が分散するからです。

その結果、記事の更新が少なくなりアクセス数も増えづらくなります。

どちらも中途半端になり、挫折しやすくなるんですね。

カワタツ
カワタツ

最初は1つのブログに集中するようにしましょう。

ちなみに挫折の原因を下記で解説しているので、参考にどうぞ。

まとめ:雑記ブログと特化ブログどっちがいい?

まとめ

今回は雑記ブログと特化ブログどちらがいいのかを解説しました。

結論、収益化が目的なら特化ブログがおすすめです。

収益化が目的でない場合や、ジャンルを一つに絞れない場合は雑記ブログから始めてみるのもありですね。

いずれにせよ楽しく記事を書いていくことが一番大切です。

楽しくないと続かないですからね。

まずは1記事書いてみましょう。

記事の書き方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ブログの運営目的や目標を設定するコツを以下の記事で解説しています。参考にしてみてください。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

記事構成の作成方法は、こちらの記事を参考にどうぞ。

\始め方から稼ぐ方法まで解説/

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-始め方
-