本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイトは危ない?怪しいと言われる理由と詐欺にあわない対策

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

結論、アフィリエイトは怪しくありませんが、気をつけないといけないこともあります。

そこで今回はアフィリエイトが怪しいと言われる理由と、詐欺などにあわないための対策をご紹介しますね。

記事の前半では『アフィリエイトの仕組み』と『怪しいと言われる理由』を解説しつつ、記事の後半では『アフィリエイトのリスクと対策』や『詐欺事例と詐欺にあわない対策』を解説します。

最後に、アフィリエイトをやるメリットと安全に稼ぐ方法、初期費用の回収方法もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

記事を読み終えることで、アフィリエイトについての理解が深まり、リスクも回避できるようになりますよ。

今すぐアフィリエイトブログに挑戦したい方は、下記の記事で始め方から稼ぐ方法までを解説しているので、ぜひご覧ください。

プロフィール

アフィリエイトは怪しい?

アフィリエイトは怪しいものではありません。

多くの企業が採用している、正当なビジネスモデルなんです。

実際に、Amazonや楽天などもアフィリエイトプログラムを提供しています。

多くの人は「よく分からない=怪しい」です。

仕組みを理解して、取り組むかどうかを決めても損はないですよ。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトは成果報酬型広告のことで、広告で収入を得るビジネスモデルになります。

ブログなどで商品を紹介し、そこから読者が購入することで報酬が支払われるという仕組みです。

アフィリエイトの仕組みを図で表したのが下記。

アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組み

たとえば本のレビュー記事を書き、下記のように記事の中で本を紹介します。

読者がこのリンクから購入すれば、ブロガーに報酬が支払われるということです。

詳しくは下記で解説しているので、ぜひご覧ください。

アフィリエイト市場は伸びている

実はアフィリエイト市場は年々伸びているんです。

下記は株式会社矢野経済研究所が2022年に調査した『国内アフィリエイト市場規模推移と予測』です。

国内アフィリエイト市場規模推移と予測
出典:アフィリエイト市場に関する調査を実施(2022年)

2020年のコロナ禍の影響もあり、オンラインショッピングの需要が高まりましたよね。

この傾向は今後も継続し、アフィリエイト市場も拡大するとみられているんです。

アフィリエイトが怪しいはチャンス

市場が伸びているアフィリエイトですが、「怪しい」と言われていることが逆にチャンスだとも言えます。

なぜなら、参入する人が減るからです。

ライバルが少ないほうが、稼ぎやすくなりますよね。

アフィリエイトのように怪しいと誤解されている市場には、稼げるチャンスがあるんです。

アフィリエイトの始め方は、下記で解説しています。

アフィリエイトが怪しいと言われる理由5つ

正当なビジネスであるアフィリエイトですが、なぜ「怪しい」と言われているのでしょうか?

それには下記のような理由があります。

それぞれ見ていきましょう。

1.質の低い記事がある

質の低い記事があることで、アフィリエイトの信頼性を損なう原因になっています。

たとえば下記のような記事です。

  • 嘘の情報
  • 誇大表現
  • 過剰な宣伝

記事を読んで騙されたと感じれば、怪しいと思われても仕方ないですよね。

アフィリエイトを行うときは、誠実に読者の役に立つことを意識しましょう。

2.報酬構造が分かりにくい

アフィリエイトの報酬構造が分かりにくいのも、怪しいと言われる原因です。

一般的にあまり馴染みがないからですね。

収入を得るというと、物を販売するというイメージの人が多いと思います。

広告で収入を得るということに馴染みがないので、怪しいと思われるんです。

3.身近にアフィリエイトをしている人がいない

身近にアフィリエイトをしている人がいないことも、理解を得られにくい原因です。

実際にしている人の話を聞くことがないので、「よくわからない=怪しい」となるんですね。

アフィリエイトをしている人が身近にいないのは、下記のような理由からでしょうね。

  • 怪しいと思われているから言いにくい
  • 匿名でできるから
  • 副業でバレたくないから
  • そもそもやってる人が少ない
  • 稼げていないから

実際にぼくも身近でしている人を知りません。

カワタツ
カワタツ

ぼく自身もあまり周りの人には言ってないですね。

4.悪質な情報商材というイメージ

アフィリエイトが悪質な情報商材に利用されることで、イメージが悪くなっているということもあります。

『アフィリエイト=悪質な情報商材』となっているんですね。

たとえば下記のような詐欺まがいの情報商材です。

  • 3ヶ月で100万を達成するアフィリエイト術
  • 秘密のアフィリエイト戦略で毎月300万円
  • 寝ている間に儲かる!アフィリエイトで不労所得

なんだか怪しいですよね。

ですが実際はこれ、アフィリエイトが怪しいんじゃなくて、情報商材が怪しいんです。

アフィリエイトは広告を利用したビジネスモデルで、情報商材とは別物になります。

カワタツ
カワタツ

アフィリエイトが悪いわけではありません。

ちなみに不労所得になるかどうかは、下記の記事で解説しているので興味のある方はどうぞ。

5.月100万以上稼いでいる人がいる

アフィリエイトで月100万円以上稼いでいる人がいることも、怪しいと言われる原因です。

日本人特有かもしれませんか、『お金を稼ぐ=怪しいことをしている』というイメージを持っている人が多いですよね。

ぼくもそう思っていました(笑)。

ですが実際は、月に100万円以上を稼いでいる人がいるのは事実ですが、かんたんに稼げるわけではありません。

アフィリエイトで稼ぐには、多くの時間と努力が必要なんです。

カワタツ
カワタツ

怪しいことをして稼いでいるわけじゃなく、努力して稼いでいるんですね。

平均的な収入を詳しく知りたいかたは、下記の記事で解説しているのでご覧ください。

アフィリエイトの危ないリスクと対策5つ

アフィリエイトは怪しくありませんが、知らないと危険なリスクがあります。

上記5つのリスクとその対策をご紹介します。

1.法律違反

自分ではそんなつもりはなくても、知らないうちに法律違反を犯していることもあります。

アフィリエイトで特に気をつけたいのは下記5つです。

知らないでは済まされないので、しっかり確認しておきましょう。

それぞれ解説します。

薬機法

薬機法は医薬品や医療機器、化粧品などの品質、有効性、安全性を確保するための法律です。

アフィリエイトでこれらの製品を紹介する際は、薬機法の定める広告規制を守らなければなりません。

具体的には下記のような表現は避ける必要があります。

  • 効果や効能を誇大に表現する
  • 医学的根拠のない表現をする
  • 体験談をあたかも一般的な効果のように表現する

詳しくは下記をご確認ください。

→医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

景品表示法

景品表示法は、消費者を誤認させるような広告を禁止しています。

誇大広告や虚偽広告などはしてはいけません。

また令和5年10月1日から広告であることを隠す行為の『ステルスマーケティング』が景品表示法違反となりました。

それによりアフィリエイト広告を貼ってある記事などには、広告であることを表示する必要があります。

表示例

  • 広告
  • PR
  • プロモーション
  • アフィリエイト広告を利用しています

など。

表示箇所

  • 読者が認識しやすい位置
  • 読者が認識しやすい大きさ
  • 読者が認識しやすい文字の色合い

ステマ規制について詳しくは、下記の消費者庁のサイトで説明されています。

→令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。

景品表示法は下記をご確認ください。

→不当景品類及び不当表示防止法

著作権法

著作権法は、著作物の創作、利用などを規律する法律です。

アフィリエイトで他人の著作物を利用する際は、著作権法のルールを守らなければなりません。

具体的には以下のような行為は避ける必要があります。

  • 許可なく他人の画像や文章を複製・改変する
  • 許可なく他人の画像や文章を公開する

画像を使いたいときは、フリー素材を紹介しているサイトで探すようにしましょう。

下記でご紹介しているので、参考にどうぞ。

プライバシーの侵害・名誉毀損

他人の私生活の様子を許可なく公開することは、プライバシーの侵害になります。

自身で撮影した写真を使う際は、気をつけるようにしましょう。

また、他人の社会的評価を不当におとしめるような行為は、名誉毀損になります。

特定の人の悪口などは絶対にしてはいけません。

納税の義務

アフィリエイトで収入を得るようになると、確定申告の必要がある場合があります。

詳しくは下記の本が分かりやすいので、読んでみてください。

副業やフリーランスで収入を得る人は、全員読んでおくことをおすすめします。

ちなみに確定申告のための会計ソフトは『freee会計 』か『やよいの青色申告オンライン 』がおすすめですよ。

プライバシーポリシー・免責事項を作成しておこう

ちなみにブログを始めたら、『プライバシーポリシー』と『免責事項』も作成しておきましょう。

  • プライバシーポリシー:個人情報の取り扱い方針を公表したもの
  • 免責事項:不測の事態が生じた場合に責任を免れる事項

万一のトラブルを未然に防ぐことができますよ。

詳しくは下記をご覧ください。

2.就業規則違反

会社が副業禁止の場合、アフィリエイトが就業規則違反になる可能性があります。

副業OKの会社も増えてきましたが、禁止している会社もまだまだありますよね。

就業規則をしっかり確認しておきましょう。

副業禁止の会社にバレない対策

とはいえアフィリエイトは匿名でできるので、会社にバレにくい副業です。

あくまで自己判断になりますが、できるだけバレないようにする対策はこちら。

  • 住民税を普通徴収にする
  • 副業をしていることを誰にも言わない
  • 匿名で運営する
  • 個人を特定できるような発言をしない

特に副業がバレる一番の原因は住民税。

住民税を副業の分もまとめて、給与天引きにするとバレてしまうんです。

そこで副業分を普通徴収にし、自分で納めるようにできればバレにくくなります。

詳しくはこちらの本で解説されているので、ぜひ読んでみてください。

こちらの記事も参考にどうぞ。

匿名と実名のメリット・デメリットを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

3.個人情報漏えい

情報発信をしていると、個人情報が漏れるリスクがあります。

ブログに掲載した写真に、名前や住所が書いてあるなんてことも。

情報を公開するときは入念にチェックし、個人情報が載っていないか気をつけるようにしましょう。

WordPressはセキュリティ対策をしよう

WordPressブログを始める際は、セキュリティ対策をしておきましょう。

おすすめはWordPressプラグインの『Edit Author Slug』を利用することです。

『Edit Author Slug』はWordPressのログインIDを偽装することで、不正アクセスを防ぐことができます。

詳しくは下記をご覧ください。

プラグインの導入方法の詳しい説明は、下記を参考にどうぞ。

4.悪質な情報商材

悪質な情報商材を買ってしまうというリスクもあるんです。

アフィリエイト初心者向けの情報商材は、多くあります。

その中には、高額だけど内容が薄いものも。

そういう悪質な情報商材があるので、気をつける必要があります。

情報商材はだれが販売しているかを確認する

もちろん有益な情報商材も多くあるので、すべてがダメなわけではないです。

ただし買ってみないと内容が分からないので、判断が難しいのも事実なんですよね。

おすすめの判断の方法は、『誰が販売しているかを確認』すること。

実績のある人の情報商材であれば、金額に見合った内容である場合が多いです。

ひとつの判断材料にしてみてください。

カワタツ
カワタツ

もちろん情報商材に手を出さないというのも、ひとつの手です。

5.稼げないこともある

アフィリエイトをしたら、誰でも稼げるというわけではありません。

下記はNPO法人アフィリエイトマーケティング協会が調査した、月のアフィリエイト収益のデータです。

この調査によると、26.8%の人がアフィリエイト収入がありません。

約4人に1人はアフィリエイトで稼げていないということです。

アフィリエイトで稼ぐには継続すること

アフィリエイトで稼ぐには、継続することが重要になります。

なぜなら、ほとんどの人が収益を得るのに1年以上かかっているからです。

下記は、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会が調査した、アフィリエイト収益と開始してからの年数を表したデータです。

この調査によると、収入のない人の68.6%が1年未満の人になります。

逆に1年以上続けている人の多くが収益を得ていますよね。

アフィリエイトで稼ぐには、収益がなくても諦めない根気が必要になります。

継続のコツは下記を参考にしてみてください。

アフィリエイト詐欺の事例3つ

つづいてアフィリエイト詐欺の事例を3つご紹介します。

詐欺の事例を知ることが、詐欺から身を守ることにつながるので、ぜひ読んでみてください。

1.高額な商材の売りつけ

高額な商材を必要以上に売りつけることは、アフィリエイト市場で横行しています。

初心者を狙い、成功を約束しつつ、実際は価値のない商材を販売しているんです。

下記のような謳い文句には注意しましょう。

  • 誰でもかんたんに稼げる
  • 毎月〇〇円の収入が得られる
  • 一夜にして億万長者になれる

こんな甘い話はないので、気をつけてください。

2.高額な費用の請求

コンサルティングの費用として、高額な費用を請求されるというケースもあります。

コンサルに勧められてブログを作成したものの、上手くいかず高額な初期費用なども返金されないというトラブルです。

ブログを始めるのに高額な費用は必要ありません。

また、コンサルに頼まなくても簡単に開設することができますよ。

下記も合わせてご覧ください。

3.ASPだと偽る

ASPとはアフィリエイト広告を紹介しているサイトのことです。

このASPを装い高額な登録費用を請求するという詐欺もあります。

そういったASPだと報酬が支払われず、それで被害に気づくということも。

カワタツ
カワタツ

通常ASPの登録は無料です。騙されないように気をつけましょう。

アフィリエイト詐欺にあわない対策3つ

つづいてアフィリエイト詐欺にあわないための対策を3つご紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

1.甘い話に飛びつかない

まず重要なことは甘い話に飛びつかないということです。

アフィリエイトに限らず、世の中そんなに甘くありません。

下記のような言葉には気をつけましょう。

  • 楽に稼げる
  • 必ず稼げる
  • 1ヶ月で100万円稼げる

すぐに申し込みをせず、冷静な判断をすることが重要です。

カワタツ
カワタツ

「甘い話はない」と肝に銘じておきましょう。

2.大手ASPを利用する

ASPを利用するときは、大手ASPを利用すると安心です。

報酬が支払われないなどの、トラブルもないでしょう。

下記5社は多くの人が利用していて、安心できますよ。

もちろんすべて、登録無料です。

3.情報源を確認する

情報源をきちんと確認することで、詐欺を防ぐことにつながります。

情報商材などを購入する場合は、販売者や内容の調査をしましょう。

その他にも下記のことを確認してみてください。

  • 口コミや評判
  • 無料体験や返金保証があるか

販売者がSNSでどのような発信をしているかも、参考になりますよ。

アフィリエイトが怪しいと言われてもやるメリット3つ

ここからはアフィリエイトに取り組むメリットを3つご紹介します。

1.リスクが低い

正しい方法でアフィリエイトに取り組めば、リスクは非常に低いビジネスモデルになります。

初期投資が少なく、在庫を抱える必要もないからです。

運営費用はレンタルサーバー代の月に1,000円前後で可能。

失敗しても大きな損失がでないので、初心者でも始めやすいのが特徴なんです。

詳しくは、下記の記事もぜひご覧ください。

2.スキルが身につく

アフィリエイトを通じて、さまざまなスキルが身につくのもメリットですね。

アフィリエイトで収益を得るためには、下記のようなスキルが必要だからです。

  • ライティングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • SEO
  • 分析力

身につけたスキルは、他の仕事にも役立てることができますよ。

下記の記事でも詳しく解説しているので、興味のある方はどうぞ。

3.時間や場所に縛られない

アフィリエイトは時間や場所に縛られずに取り組める、自由度の高いビジネスです。

インターネットの環境さえあればどこでも作業ができ、自分のライフスタイルに合わせてスケジュールも調整できます。

カフェで作業をしたり、家事のスキマ時間に取り組むことができるんです。

自由に働きたい人にとっては、大きなメリットですよね。

ちなみにカフェなどでフリーWi-Fiにつなぐときは、セキュリティ対策でNordVPNなどを利用してVPN接続がおすすめですよ。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

アフィリエイトで安全に稼ぐ手順5つ

つづいてアフィリエイトを安全に始めるための手順を下記5ステップで解説します。

1.WordPressブログを開設する

アフィリエイトを始めるならWordPressブログがおすすめです。

理由は下記。

  • 無料ブログだとアフィリエイトができないことがある
  • SNSだと詳しい説明ができない

WordPressはアフィリエイト広告を自由に貼れますし、カスタマイズ性が高いのでアフィリエイトに適しているんです。

詳しい開設方法は下記の記事をご覧ください。早ければ10分でできますよ。

スマホで開設したい方は、こちらの記事からどうぞ。

2.WordPressテーマを導入する

ブログを開設したら、WordPressテーマを導入しましょう。

WordPressテーマとは、ブログのデザインを整えるテンプレートのことで、初心者でもかんたんにデザインを整えることができます。

無料のものもあるのですが、アフィリエイトで稼ぐなら下記の理由で有料のものがおすすめです。

  • デザインが洗練されている
  • SEO対策がされている
  • 途中で無料のものから変更すると手間がかかる

ちなみに、おすすめはAFFINGER6です。

ぼくも使っているのですが、SEO対策から機能性、デザイン性まですべてのバランスが優れています。

迷ったらAFFINGER6を選んでおけば間違いないですよ。

\「稼ぐ」に特化したテーマ!/

AFFINGERのレビューを読みたい方は、こちらをどうぞ。

その他にもおすすめWordPressテーマをご紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

3.大手ASPに登録する

つづいてアフィリエイト広告を紹介しているASPに登録しましょう。

定番は下記5社です。

ASPによって紹介できる広告が違うので、サクッと全て登録しておきましょう。

カワタツ
カワタツ

登録は無料ですよ。

その他おすすめのASPはこちもご覧ください。

4.ジャンルを決める

つぎに発信するジャンルを決めます。

ジャンルによって稼げるかどうかが決まるといっても過言ではありません。

ポイントは下記3つが重なるジャンルを選ぶこと。

ブログ 稼げるジャンル 決め方
ジャンル選びのポイント

まずは『稼げる』ジャンルを絞り、その中から『得意』や『興味のある』ジャンルを選ぶのがおすすめです。

とはいえ、いきなり一つに絞ることが難しければ3つぐらい決めて、スタートしてもOKですよ。

詳しくは下記もご覧ください。

アフィリエイト案件の探し方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

5.記事を書く

あとは記事を積み上げましょう。

記事を書かないことには、稼ぐことはできません。

最初はアクセスが集まりませんが、諦めずコツコツ続けていれば少しずつアクセスも増えてきますよ。

記事の書き方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

アフィリエイト広告の貼り方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

アクセスを集めるコツは、こちらを参考にしてみてください。

アフィリエイトで初期費用を回収する方法

最後にブログ開設でかかった初期費用を回収する方法をご紹介します。

セルフバックを活用する

結論、セルフバックを利用すれば初期費用を回収することは可能です。

セルフバックとは、自身でアフィリエイト商品に申し込み報酬を得る仕組みのこと。

ぼくもセルフバックで8万円ほど報酬を得ることができました。

セルフバックを上手に使えば、初期費用は回収できますよ。

ちなみにセルフバックは、記事に貼ったアフィリエイト広告から自分で申し込むわけではなく、ASP内から申し込むので注意してくださいね。

詳しいやり方は、下記の記事をご覧ください。

まとめ:アフィリエイトが怪しいは誤解

今回はアフィリエイトが怪しいと言われる理由と、リスクや詐欺の対策について解説しました。

アフィリエイトは怪しくありませんし、正しい方法でやればリスクの低いビジネスモデルです。

「よく分からない=怪しい」と決めつけて、避けることは可能性をひとつ無くすことになります。

アフィリエイトに限らず、理解してから挑戦するかしないかを決めても遅くないですよ。

アフィリエイトブログに挑戦したいと思った方は、下記の記事を読んでみてください。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

記事構成の作成方法は、こちらの記事を参考にどうぞ。

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-ノウハウ
-